ブログ - 個性とは? 加藤紫光
個性とは何だろう。辞書には、「他の誰とも違う、その人特有の性質、個人性」とある。
中学の時、私は自分が何者か、何か長所と言えるものはないか、自分の中に確たるものが無くて沈んでいた。長所があるとすれば音楽好き。ピアノとフルートができる。運動はダメ。勉強は人並みにしていたので、ちょっと背伸びをして高校は進学校に入り、ブランドを手に入れた。親は喜んでくれたし、中学の友達は多少尊敬の念を持って見てくれた。しかし、高校に入って、まわりは色々なことに秀でた、それこそ個性的な人が多く、私の個性はどんどんしぼんでいった。他人との比較ばかりの日々。自分のアイデンティティー、ほんとうの自分、自分らしさを持てない。本当の勉強とは何?
大学受験は苦しかった。しかし、入学した中央大学で五葉会という禅のサークルに入会、サークルとつながっていた人間禅に入門し、自己を確立することができたから、仏縁に恵まれたことは有難い。もちろん、禅も一直線に進めたのではなく、人生いろいろな中で、ああでもない、こうでもない、という迷い日々もあった。しかし、禅の修行を続けてきて、今本当に良かったと実感する。心とは、アイデンティティーとは、自信とは、そして個性とは、に答えが出た。
誰もが持つ心というものをつかみ、育てるうちに、自然と力が生れみなぎり、一瞬一瞬、目の前のことに全力を注ぎながら、木を見て森を見ず、という状態にもならないように取り組む。道場には、「日々新たにして日々新た」という言葉があるが、日々新たな発見の連続で、自分の中の心を育て、成長していくことが楽しい。
個性とは、自分に自信を持ち、研ぎ澄まされた感性を持ち、さまざまな人と切磋琢磨し色々なことを吸収し学んでいく中で、独自のものの見方や言行動が生れるところに現れるのではないか。
心に芯ができる、アイデンティティーが確立される。禅は他者との切磋琢磨はもちろんするが、他者との比較ではない、絶対的な自己の確立を目指す。禅は、さまざまな問題意識に答えを出すだろう。
中学の時、私は自分が何者か、何か長所と言えるものはないか、自分の中に確たるものが無くて沈んでいた。長所があるとすれば音楽好き。ピアノとフルートができる。運動はダメ。勉強は人並みにしていたので、ちょっと背伸びをして高校は進学校に入り、ブランドを手に入れた。親は喜んでくれたし、中学の友達は多少尊敬の念を持って見てくれた。しかし、高校に入って、まわりは色々なことに秀でた、それこそ個性的な人が多く、私の個性はどんどんしぼんでいった。他人との比較ばかりの日々。自分のアイデンティティー、ほんとうの自分、自分らしさを持てない。本当の勉強とは何?
大学受験は苦しかった。しかし、入学した中央大学で五葉会という禅のサークルに入会、サークルとつながっていた人間禅に入門し、自己を確立することができたから、仏縁に恵まれたことは有難い。もちろん、禅も一直線に進めたのではなく、人生いろいろな中で、ああでもない、こうでもない、という迷い日々もあった。しかし、禅の修行を続けてきて、今本当に良かったと実感する。心とは、アイデンティティーとは、自信とは、そして個性とは、に答えが出た。
誰もが持つ心というものをつかみ、育てるうちに、自然と力が生れみなぎり、一瞬一瞬、目の前のことに全力を注ぎながら、木を見て森を見ず、という状態にもならないように取り組む。道場には、「日々新たにして日々新た」という言葉があるが、日々新たな発見の連続で、自分の中の心を育て、成長していくことが楽しい。
個性とは、自分に自信を持ち、研ぎ澄まされた感性を持ち、さまざまな人と切磋琢磨し色々なことを吸収し学んでいく中で、独自のものの見方や言行動が生れるところに現れるのではないか。
心に芯ができる、アイデンティティーが確立される。禅は他者との切磋琢磨はもちろんするが、他者との比較ではない、絶対的な自己の確立を目指す。禅は、さまざまな問題意識に答えを出すだろう。